
「#from DRINX」で検索中(87件)
-
鎌倉野菜の美味しさに迫る
こだわりの野菜を使ったレストランやカフェのメニューなど、都内でも目にすることが多く、伝統的なブランド野菜としてのイメージが強い「鎌倉野菜」。東京から電車で1時間程度の距離でありながら、種類も豊富で力強い野菜を育む鎌倉の地に一体どんな秘密があるのか、都内のシェフたちが魅せられる野菜の魅力はなんなのか、鎌倉野菜の本質を探るべく鎌倉に行ってきました。 -
マグナムボトルで楽しむ大人の夏休み
もうすぐ訪れる夏休み。みなさん、ご予定はお決まりですか?ヨーロッパでは夏のバカンスシーズンになると、南仏など地中海沿岸で過ごすのが人気だとか。夏の日差しを満喫するため、外に出てワインや食事をカジュアルに楽しむ方が多いそうです。そんな地中海スタイルの夏の過ごし方を取り入れて、いつものBBQパーティーをちょっと大人にアレンジしてみませんか?今回は大勢集まるパーテイーの目玉になるに違いない、巨大なマグナムボトルのワインを主役に、大人の休日にぴったりなBBQパーティーをご紹介します。 -
雨の日こそ楽しみたい、鎌倉週末散策
じめじめとした梅雨がやってきました。雨の日というのは、買い物に出かけても買ったものが濡れてしまったり、傘をさすことがわずらわしく、家にこもりたくなってしまいがちですよね。観光地に出かけても、晴れていた方が写真映えもするし、より一層リフレッシュもできたのに、と残念に思ってしまいます。そんな梅雨でも出かけたくなるのが、都内から電車に乗って約1時間で行ける鎌倉。今回は、雨の日でも傘をさして歩きたくなる、鎌倉の楽しみ方をご紹介します。 -
“気持ち”を贈る、お中元の習慣
夏が近くなり、日頃お世話になっている人に、ていねいな気持ちを贈る、お中元。季節ごとの贈り物をする習慣は、四季がはっきりと分かれているとても日本らしい習慣です。その一方で、贈りなれていないと、贈ってはいけないものはあるのか、誰に贈ればいいのかなど、気になるところが多くて、ついつい気おくれしてしまいがちです。けれどもそもそも贈り物は"気持ち"。あまり堅苦しく考えずに、純粋に相手のことを考えて選んでみてはどうでしょう。今回は、DRINXが考える"気持ちを贈るお中元"を集めてみました。ぜひ、贈りたい相手を思い浮かべながらご覧ください。 -
ていねいな暮らしを彩る、テーブル雑貨コレクション
私たちの生活に欠かせない食事。毎日のことだからこそ形式的にせず、気分がちょっと上向きになる食卓にしたいもの。これから雨が多くなり、じめじめと湿気も多くなる季節になると、より気分も沈みがちになりますよね。そんな時におすすめしたいのは、様々な種類があるテーブル雑貨。食卓に加えるだけで気持ちが明るくなり、少しだけ変化をもたらしてくれるアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。 -
家にビールサーバーがあるということ
晩酌のビールを楽しみに家に帰る方や、週末に家に人を招いてビールを楽しむのが好きな方。そんなビール好きにとって、「お店で飲むように、サーバーから注がれたおいしいビールを家でも楽しめたら」という想いは、誰もが一度は抱くものなのではないでしょうか。
その夢を叶えてくれるのが、工場直送の新鮮なおいしいビールが届き、専用ビールサーバーで楽しめるサービス「KIRIN Home Tap(キリン ホームタップ)」。
今回は、「KIRIN Home Tap」の先行展開時からのユーザーでもあった宮原佐研子さんに、新しくなったサーバーの使用感や、ビールサーバーが家にある生活についてお話をお伺いしてきました。 -
父と囲んだ食卓
「私の父は、一言で言うと"ザ・昭和の働くお父さん"です」と話すのは、キリンビールで数々のビールや発泡酒、ノンアルコールビールなどの商品開発を担当する妻鳥奈津子さん。スプリングバレーブルワリーの定番ビールでは開発者の中の紅一点として『Daydream』を造ったブリュワーでもあります。まもなく父の日。今回は、熊本で生まれ育った妻鳥さんのお父さんへの想いを伺いました。 -
食べられるキッチンガーデニングのすすめ
彩りに、香りづけに、何かとあるとうれしいハーブ。いつも獲れたてで新鮮なハーブがあれば、キッチンに立つのも楽しくなりそうですよね。今回は、キッチンで育ててそのまま食べられる、キッチンガーデニングをご紹介します。 -
ワインづくりは農業。ブドウが芽吹く時期
シャトー・メルシャン(以下、メルシャン)は、「はじめにブドウありき」を掲げ、適した品種を適した場所で栽培するために、2003年に自社管理畑椀子(マリコ)ヴィンヤードでブドウ栽培を始めています。今回は、その畑で実際のブドウ栽培を担当するメルシャンの吉田弥三郎さんに栽培についての話を聞きに、長野県上田市にある畑を訪れました。 -
燻製、はじめてみませんか。
お酒によく合う燻製。時間がある休日などに、自宅でも作ってみたいと思ったことはありませんか?自分で作ることができれば、好きな食材を燻製することができます。家族で集まる食卓の時に、好みの食材を燻製してみるのもおすすめです。さらに、自宅で燻製を作るのに、特別な道具は必要ありません。炒めたり煮たりなど様々な調理に対応できる鋳物ホーロー鍋を使えば、幅も取らず手軽に燻製することができます。 -
料理家・谷尻直子さんお気に入りのキッチンツール
フードプランナーであり、渋谷・富ヶ谷にある「ヒトテマ」という予約制レストランを主宰する料理家・谷尻直子さん。レストランのテーマは「現代版おかんの料理」です。8人家族で育った彼女の実の“おかん”が家族それぞれの健康を考えながら毎日の食事を作っていた手際そのままに、料理を賢く楽しむ谷尻さんのキッチンツールについて話を伺いました。 -
春を盛り付けるひと皿−新玉ねぎのムース エディブルフラワー添え−
外に出かけたくなるような温かい陽気も増え、植物の芽吹きを感じることも多くなる季節。春の食材を口にする機会も増えると思いますが、春を彩る花を食べてみるというのはいかがですか?新玉ねぎのムースに、食べられる花”エディブルフラワー”を彩る春らしいレシピをご紹介します。