ビールの世界がもっと広がる、「CLUB SVB」とは?

2018.02.08

2015年4月から活動をスタートし、まもなく丸3年が経とうとしているSPRING VALLEY BREWERY(以下、SVB)。昨年2017年9月には3店舗目となるSVB KYOTOもオープンし、たくさんのお客さまに楽しんでいただいています。新たなビールの魅力とビールを楽しむ文化を発信するSVBの活動の中でも、特にコアなファンの方が集まるコミュニティ「CLUB SVB」はご存知でしょうか。今回は、その「CLUB SVB」のメンバーである高梨良さんと水林亨介さんにSVBの吉野さんがお話を伺い、その魅力をご紹介します。

CLUB SVBとは?

そもそも、「CLUB SVB」とは何だろう?と思っている方も多いことでしょう。

SVBのクラフトビールが定期的に自宅に届くサービスに加えて、ビール好きの方に喜んでもらえるような“特別な体験”ができる、SVBのファンコミュニティ。それが「CLUB SVB」です。

吉野さん(以下、敬称略):今回は、お集まりいただきありがとうございます。早速ですが、「CLUB SVB」にご参加いただいたきっかけはそれぞれどんなことだったのでしょうか?

高梨さん(以下、敬称略):僕はもともとキリンやSVBのビールが大好きで、代官山のSVB TOKYOにもよく飲みに来ていました。その度にスタッフのみなさんから「CLUB SVB」について話を聞いていて、「ぜひ参加してみては?」と声をかけてもらい応募しました。実際に申し込んだのは、「496」と限定醸造ビールが隔月で送られてくる「マイビールコース」です。

水林さん(以下、敬称略):僕は、以前たまたまホップ畑に関わるプロジェクトに参加して、遠野の畑にも行ったことがあったのです。でも、その時は11月だったので畑にホップはなく…。ホップが実っている時に畑を訪れると素晴らしいと色々な人から聞いたので、それ以来いつか絶対に行きたいと思っていたのです。
そのため、この「CLUB SVB」の特典で、ホップ畑での収穫体験ツアーに優先申し込みができる、というのを見て、即、申し込みました。もちろんビールも色々と飲みたかったので、選んだコースは、定番6種類プラス限定醸造ビールが送られてくる「シーズンセレクション」です。

ビールが届くことでできる楽しみ

今回インタビューにご協力いただいたお二人が申し込んでいるコースは、いずれも隔月で年間6回ビールが送られてくるコースです。ご自宅ではそのビールをどんな風に楽しんでいらっしゃるのでしょうか?

高梨:お店でそれぞれのビールに最適なグラスで飲むのも良いですが、家ではいろいろなグラスを試せるのでグラス違いでビールを飲み比べしたりします。
また、定番ビールと限定醸造ビールを飲み比べられる楽しさもありますね。
うちの父はスタンダードなピルスナーしか飲まないのですが、時々「これ飲んでみて」なんて薦めると面白がって飲んでくれて、そこで会話が弾むのも嬉しいですね。限定醸造ビールを友人にプレゼントしたりしたこともあります。それをきっかけにクラフトビールにすっかりハマってしまった友人もいて、それがちょっと嬉しかったりしています。

水林:僕は料理を作るのが好きなので、色々な種類のビールが送られてきたら、その中から今晩飲むビールを選んで冷蔵庫で冷やし、あのビールならこんな料理が合うかな?と、ペアリングを考えて料理を作って楽しんでいます。こんなことができるのも家飲みだからこそですね。だから種類豊富にビールが送られてくるのは、選ぶ楽しさがあって本当に幸せです。

吉野:お二人とも楽しみ方がかなり上級編ですね。これまでにこれは良かったというペアリングはありますか?

水林:妻が甘いものが好きなので、彼女が紅茶とスイーツを合わせて飲んでいる横で、僕は「Afterdark」とスイーツのペアリングを楽しんだりしています。

高梨:コンビニで気軽に買えるお菓子とか駄菓子なんかもいいですよね。先日もたまたまコンビニで、チョコたっぷりのポッキーをおやつに買ったのですが、それを食べた時に「これには『Afterdark』を合わせたい!」と即座に思いました(笑)

あと、お店じゃ頼みづらいですが、「COPELAND」と「Afterdark」をハーフ&ハーフにしてみたり。家だからこそできる楽しみ方が本当に色々ありますね。

ビール好きのつながりが広がるコミュニティ

「CLUB SVB」をきっかけに今ではすっかり意気投合している高梨さんと水林さん。メンバーの方同士はどのように交流の輪を広げているのでしょう。

高梨:僕は会員限定の全てのイベントに参加しました。水林さんとお会いしたのも、初回に開催されたプロトタイプビールをテイスティングするイベントだったと思います。それ以来「CLUB SVB」のイベントはもちろん、それとは別にSVB YOKOHAMAで毎月開催されている「ブリュワーズナイト」でもお会いしたり、何気なくSVB TOKYOに飲みにきたら偶然隣の席だったり…。
また、「CLUB SVB」とは関係のないビールのイベントなどでも「僕、『CLUB SVB』の会員なんです」なんて話をすると、「実は自分も」なんて答えがあったりして、それをきっかけにどんどん人の輪が広がっています。

水林:一人でイベントに参加しても、会場で会える仲間が増えてくるので、それが嬉しいですよね。

吉野:どのイベントに参加したことが印象に残っていますか?

水林:もちろん、僕がこの「CLUB SVB」に申し込んだ一番の理由となった、ホップ畑のツアーです。

高梨:僕も参加しました。ツアーは瞬時に満員になったようですね。

吉野:おかげさまで定員がすぐに埋まってしまいました。当日はホップの収穫体験はもちろん、泊まりでみなさんとたくさんのお話をさせていただいたのが私たちもとても勉強になりました。

水林:僕の念願の夢を叶えるホップ畑ツアーは、とにかく出発前に期待が高まって、高まりすぎるぐらいだったのですが(笑)、当日の内容はそれをも上回る素晴らしい体験でした。成長したホップの背の高さに圧倒されて、そして、畑に充満するホップの香りに感動して…。

高梨:成長したホップはとても背が高い、とは聞いていましたが、予想以上の高さで、そしてたっぷりと毬花(※)がついていて、どれもこれも僕の想像も超えていましたね。そのホップ畑の中で、ビール好き達と一緒に飲むビールの素晴らしさといったら…!

※ 毬花(まりばな)は、ホップの雌株に咲く花の愛称で、ビールの原料になります。花の部分が丸みのある松かさ(松ぼっくり)に似た形をしていることから毬花と呼ばれています。

水林:畑でみんなとビールで乾杯しながら、そのビールにとれたての生ホップを浮かべたりして…。今思い起こしても、本当に素晴らしい経験でした。

ビールづくりに参加できる楽しさ

ビールファンならいつかは自分の好きなビールをつくってみたいと夢見ることもあるはずです。「CLUB SVB」では、ブルワーとどんなビールがあったら飲みたいかなどを相談し、お客さまの声を新しいビールづくりに反映していく取り組みが行われています。

高梨:もちろん、僕も水林さんも参加しました。当初のテーマは“旨み”。配られた紙に意見を書くことから始まって、最初はとても緊張しましたが、ブリュワーの三浦さんが来てざっくばらんに話したりするうちに、だんだんみんなでああでもない、こうでもないとフランクに意見を出し合えたのがすごく良かったですね。

水林:“旨み”から“ほうじ茶”など考え方も広がって、日本らしいビールをつくるにはどうしたらいいか、また、水質によってどう違いが出るのか、とか、塩味があってもいけるんじゃないか、とか…。ビールを飲みながら話すことでどんどんアイデアが出ましたね。

吉野:本当に参考になって、三浦も私たちもとても感謝しています。その後、いただいたアイデアを元に社内で実験してみたりしています。

水林:その後出来上がったビールが家に届いたり、店で飲んだりした時は、「立派に生まれたなぁ〜」なんて感慨もひとしおでしたね(笑)

「2017年にやったことで一番良かったのが『CLUB SVB』に参加したことです」と高梨さん。水林さんも、ここで知り合えた人たちとは、プライベートでもビールを飲みに行ったりして、SVBに限らず、幅広くビールの情報を交換したりする“仲間”になっているそうです。

季節に合わせて楽しめるクラフトビールと、同じビールを愛する仲間と出会い広がる輪。さらにビールの魅力を色々な角度で発見して、未来のビールへとつながる…。
そんなさまざまな体験を、年間を通じて楽しめるのが「CLUB SVB」なのです。

ビール好きのみなさん、ぜひメンバーになって一緒に楽しみませんか?